人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブルーな気持ち

日本車の内装はちゃっちいって言うけど

僕、軽自動車大好きなんですけど、
「日本車の内装はちゃっちい」
って、よく聞く言葉ですよね。

で、

この間、おぎやはぎの愛車遍歴で竹岡圭さんが、
言ってた言葉に妙にグッときて、
「うむっ」とうなずいてしまったんです。

細かいところはうる覚えなんだけど、
どんな話だったかというと、

矢作さんは、コンパクトで、かわいい車が好きらしくて、
フィアット・パンダとかルノー・キャトルに乗ってた
過去があるそうです。

最近でもフィアット500Cを新たに購入したみたい。
それで日本車のコンパクトカーの話になって、

「日本車でも外観はかわいいのがあるんだけど、
内装がかわいいのがなくて、ちゃっちい」
というような話だったと思う。

その言葉に対して竹内さんは、
ちゃっちいとか質感が悪いと言うけれど、あの中には日本の最先端の技術がギュッと
凝縮してるんだと

どういうことかというと、

日本は現在、燃費、エコというキーワードに流れにグッと動いてます。
燃費No1というキーワードが注目され、ハイブリッドが注目され
燃費が良くないと売れない。

で、

燃費を良くするには極限まで軽量化することが大事なわけだけど、
軽自動車やコンパクトカーのクラスはコストも大事、
大前提として安全性はもっと大事。

つまり、丈夫で軽くてコストの安い素材が必要。

限られたコストの中で強度、耐久性をクリアし、
究極まで軽量化した汗と涙の結晶のような素材。

日本の技術者たちの努力と知恵によってできあがった究極の素材。

それが、
みんなが、ちゃっちいという日本の軽やコンパクトカーに使われている素材なんだと
決してコスト削減のために、粗悪な素材を使っている訳ではないんだと

そう竹内さんは訴えていたのであります。
(※言葉は正確ではありませんが、僕はそう受け取ったということです。違っていたらごめんなさい。)


ちゃっちく見えるけど、ちゃっちく見えるだけで実はすごい日本車の内装。
本当はスゴイのに認めてもらえない日本車の内装。


でも実際、ペラッペラでちゃっちい日本車の内装。
なんとも切ない、哀愁の漂うお話で妙にグッときたわけです。

で思わず「うむっ」
ってうなずいてしまいました。


質感は表面の凹凸やデザイン、色合いでカバーできると思うんだけどなー


でも、ますます軽自動車が好きになりました。
嫌味じゃなく、こういう切なさも含めて好きなんです軽自動車。

日本人って軽自動車みたいに規制されると、その中で最高のものを作ろうって努力しますよね。もう異常なほど

そして本当に最高のものを作ってしまいます。
今の軽なんて、ぇええええっていうくらい広いし、
個性があってなかなか面白い。


アクセル踏めば、スポーツカーみたいに抜けのいい音はしないけど、
ブィイイイイイイイイインっていうがんばってる感が意地らしくて、
かわいいし。


日本人にあった、日本の風土にあった車です。
まぁ長距離には向かないけど。
こういうのドイツ車でも作れないんじゃーないかなー
知らんけど


それと燃費はもう十分でしょ
もうちょっと、いい意味でバカな車、乗りたいと思う車、
本来の車の楽しさを伝えてくれる車をつくってほしいな。



# by kamematazu1r | 2013-12-17 19:34 | 日記

た、食べられてる

これはひどい! プエルトリコ市長の送ったクリスマスカードが衝撃的すぎるという記事より
http://rocketnews24.com/2011/12/13/162242/

た、食べられてる
これはダメでしょ

最近、プエルトリコのとある市の市長が
親しい間柄の人たちに送ったクリスマスカードが、
海外のインターネットユーザーの間で
話題となっているそうです。
というのも、この市長が家族と撮影したカードには、
ヒョウがガゼルの首に食らいついているというもので、
平和的な家族の肖像と相反して、
『殺戮』をイメージさせる恐ろしいものだ、
とのこと。


このカードを送ったのは、北東部に位置する
サンフアン市の市長、ジョージ・サンティーニ氏で、
彼は家族と野生生物博物館に訪れた際の写真を、
カードに用いたんですって。
カードの中央にはガゼルの喉笛に食らいつく
ヒョウの姿が・・・いったいどういうセンスを
しているんでしょう、ちょっと笑ってしまいました。

家族写真、しかもクリスマスカード(年賀状も兼ねている)に
このカードを送るというのは、
彼なりのユーモアなんでしょうか?理解できないけど。
こんなのが届いたら、どう思うんでしょう。
動物愛護団体から苦情が届いたりしそう。
でも、別に動物虐待をしているわけではないから、
それはないかな。
それにしても変わった人もいるものですね。

クリスマスカード、みなさんは送っていますか?
わたしは特になにも。
クリスマスというイベント自体、
どうでもよくなっています。
こう考えること自体、としをとった証拠でしょうかね。



# by kamematazu1r | 2011-12-14 16:07 | ニュース

早生まれの女性を落とす方法

早生まれの女性に対する効果的なアプローチ9パターンという記事より
http://news.ameba.jp/20111116-244/


血液型が人の性格を語る材料になるように、
生まれ月も人に少なからず影響を与えていると
考えられており、中でも特徴的と言えるのは
1~3月の間に生まれた「早生まれ」、ということで、
早生まれの女性に効果的なアプローチを
ご紹介という記事。

【1】デートや会話は自分からリードする
【2】がさつな行動を避け、小ぎれいにする
【3】メールが来たらできるだけ早く、マメに返信する
【4】若さが感じられるところをほめる
【5】人とは違う変わったところをほめる
【6】人が見ていない努力をほめる
【7】スポーツの話題は避ける
【8】どんなことでも他人と比較しない
【9】ちょっとしたラクやズルもしない

ふむ。
これ、早生まれとか関係なくありません?
スポーツの話題は避ける、って、スポーツ好きの
早生まれの女性はどれほどいるか。
かくいうわたしも早生まれですが、
スポーツ(ただしサッカーにかぎる)の話題は大好きです。
また、デートや会話のリードはどちらかというと
わたしがするタイプですし、わたし自身がさつですし、
ちょっとしたラクも進んでするタイプです。
ミュウミュウ バッグ
小さいうちは、早生まれと遅生まれの子は
ちょっと違いがあるかもしれませんが、
大人になったら関係無いですよね。
血液型と同じくらい根拠に乏しいと思います。



# by kamematazu1r | 2011-12-13 23:25 | 日記

滅多に出会えることの無い

分厚く、鮮烈で、濃厚。
深く感動いたしました。
「インサイダー」を見たとき以来の感動です。

正直、北野監督がここまで素晴らしい作品を創れるとは思っていなかったので、大変驚いております。


この映画は受け入れ難く重々しいです。

しかし、内包しているメッセージの大きさや重さは、それを構成する映像・音声をはるかに超えています。


滅多に出会えることの無い傑作です。



また今度、このような映画に出会えたらうれしく思います。
男が女を救おうとするマッチョな映画文楽の世界観をベースに、3組の男女の美しくも狂おしく、そして悲劇的な愛の物語を互いに交錯させつつ描いた作品。
美しい日本の四季の情景と山本耀司デザインの衣裳が話題になった。
自らの過ちによって不幸にさせてしまった愛する女性への贖罪のため(アイドルおたくの温井は交通誘導→アイドル春奈は交通事故)、己の居場所をかなぐり捨てて彼女に寄り添う3人の男性(歩くシーンがやたらに多いのは遍歴=逸脱の象徴)。
男の想いが女に通じたかに見えた刹那、悲劇が訪れる・・・・・・
温井の死の原因は劇中で語られていないが、春奈が交通事故で(アイドルとしての)人生を失った流れで言えば、やはり轢き逃げだろう(路上の血が拭き取られる際に交通誘導員としての彼の姿が映し出されている点にも注意)。
恋人を捨ててヤクザとなった親分が、ヤクザとしての宿業ゆえに銃殺されるのと同じ構図である。
結局、己の過ちからは逃れられない無情さ。


菅野美穂の能面のような表情、西島秀俊の抑揚のない棒読み調の台詞が印象的。
まさに人形ですな。
死人のごとく不気味に彷徨する2人は、既に此岸の者ではなくなっている。
ラストシーンは「心中」の隠喩か??映像だけとか、物語がベタ過ぎるとか色んな方のレビューを見てて思うのですが、
それぞれの物語がベタすぎるとか、映像美だけとかって書かれてますが・・
下手すると外国に媚売ってるとか書いてらっしゃる方もいるみたいですが


あの、、基本的にこの物語はハリウッドみたいに純粋に映像とセリフに代表される「表に出てるストーリー」を楽しむものじゃないと思うんですね。
 

「何十年も土曜日に弁当を持って彼氏を待ち続ける女」なんて現実にいる訳ないじゃないですか

それを、「そんな女現実にいるわけないじゃん」ってツッコんでもしょうがないですよ。

映像で見たまんま、セリフで言ったまんま解釈してどうするんですか


それぞれ3つの物語は、色んな愛の形を3つに大別して、単純化しているだけ。


誤差はあってもそれ相応の恋愛経験のある人は、自分がしてきた愛の形に「近い」ものがあったのでは?  自分ではなくても周りの人でいたのでは?  

愛する人を意図的でなくても傷つけてしまった人、 その罪悪感を拭うのに苦労、または払拭出来ない人
きっと永遠に戻らない(であろう)彼氏(彼女)を待ち続ける男(女)
自分の愛する人が堕ちてしまい、それを追う様に自分も堕ちていく人

それを「ものすごーく単純な分かりやすいベタな物語」にして、あくまで例として重ねてるだけだと思います。



日本の四季を美しく描いた→「外国に媚を売ってる」、「外国の映画賞を意識しすぎ」
ってのも全くよく分からないですね。
  

上記の様な単純思考の方々は、

「一年間通じてデッカイ赤い縄つけて歩くカップルがどこにおんねん」

とか言いそうですが、 別に監督の意図は「綺麗な映像を撮る」事でも、もちろん外国の映画賞を意識した訳でもないと思いますよ。


あくまで「時間の流れ」を四季で表現しただけであって、その時間の流れを表現するのに一番分かりやすかったのが四季であっただけだと思う。
  
少なくとも「日本の綺麗な四季」を映像化して外国に宣伝する為じゃなかった事は断言出来る。


自分の愛する人が自分のせいで白痴になってしまい、それから2人して堕ちて最期を迎えるまで、 二人には色んな思い出や、もちろん辛い事もあって、
その時間と回想を、四季と重ね合わせた「映像」、それと二人の道のりを「歩く」事で表現しただけだと思うのですが。


仮に、「日本の四季を海外に宣伝しない為」に、どっかの夏の海の浜辺で二人がず?っと座って回想してたらいいの? 
「時間的に」どれだけ思い出があって愛してたかも、その愛がどれ程辛かったかも全然伝わらないじゃん。


暑い道、寒い道、綺麗な道、汚い道、を「歩く」事で2人の刹那的(二人にとっては幸福的)な運命を表現してると思うのですが

四季の映像 = 時間
歩く = 二人の生きてきた道、経験、思い出
縄 = 運命

を比喩的に表現してるよーな気がします。


監督の意図は違うかもしれないけど、「海外に宣伝するためだけの映像美」よりは近いと思う


この映画の良さが分からないんじゃ、セカチューやタイタニックを見てりゃいい、 ってのは言葉として言い過ぎだとは思うけど
星ひとつ、ふたつの人は、逆にもうちょっと読解力、想像力を持たないと日常生活困るでしょ、 コメント見る限り。

Dolls [ドールズ] [DVD]



# by kamematazu1r | 2011-08-03 23:27 | DVD

出世するのは大変だ

同じ穴のムジナの物語
銀行を舞台にした物語は、池井戸氏の得意とする分野である。
読者も、組織、職位、担当で人物のイメージを想像しやすいので、物語に這い込み易い。
この作品も、銀行が舞台、主人公と相対する嫌な上司が、悪い取引先と結託して事件を起こし、主人公がその濡れ衣をかぶると言う流れ。
その中に融資担当者の財務分析やバブル以降の金融界の変遷史などがちりばめられており、経済の勉強にもなる。
ただし、勧善懲悪ではないと思う。
今回も宿敵の悪役支店長も最後に家族のことを思い悩む平凡な父親像をさりげなく描いている。
実に読者を飽きさせない憎い構成に出来上がっている。
半沢課長は、支店長の内部告発すべき罪を、次長の地位と交換に黙認し、延々と続く組織内抗争を想像させる最後である。
どうも、すっきりしない読後感が残る。
結局、主人公半沢課長は、正義の味方ではない。
銀行と言う組織の中でうごめく同じ穴のムジナなのではとさえ思えてくる。

銀行サスペンス
密室推理モノとか山岳冒険モノとか法廷サスペンスなどと同じ意味合いで「銀行モノ」が大好き。
銀行暴露モノと言った方が良いのでしょうか。
さすがに現場ではこの10年で様変わりしているでしょうが、他の業界には見られないような減点主義の人事評価、本店エリートと支店兵隊、学閥、ゴマすりなど、自分好みの人間関係ドラマが生まれやすい特殊環境に興味はつきません。
作者の池井戸氏は、私のような銀行内幕フェチの期待に十分答えながらも作風を広げ、ここ最近では直木賞候補に上がるような作品を残されています。
本作も、意地の固まりのような熱血銀行マンが、プライドをかけた勝負に出る一級品のサスペンスとしておすすめできる作品です。

銀行で出世するのは大変だ。

池井戸さんの本を読むと銀行で出世するのは大変だといつも感じる。
本書はバブル期に入行した5人のうち一人が主役。
追い込まれる姿は読んでいても辛かったが、後半は爽快。
金融機関の横領事件は良く聞くが、お金を見ていて、悪知恵が働くとやりたくなるのもわかる気がする。
横領といっても手が込んでいるのだろう。
オレたちバブル入行組池井戸 潤



# by kamematazu1r | 2011-08-03 19:05 | 読書
日記
by kamematazu1r

メモ帳

最新の記事

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧